お役立ち情報 > 不動産用語集 > 「あ」行 |
あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |

マンションなどの共同住宅において、共用廊下から少し引き込んだ各住戸の玄関前部分に設けられたスペースです。
土地を建築物の敷地として利用する為に、新たに築造した道で特定行政庁が位置の指定(建築基準法上の道路として)をした道路のことです。
マンションの共用部分と敷地を管理する形態のひとつ。例として清掃業務は管理組合が行ない、会計業務を管理会社に委託する場合等です。他に自主管理(管理業務を管理会社に委託せず管理組合が行なう)、全部委託管理(管理業務を管理会社に一括して委託する)があり3種類に分類できます。
宅地内の雨水をうすい雨水しんとう浸透ます枡等を用いて地下に浸透させる方法で雨水を地下に浸透させることで「水害を防ぐ」「樹木の保護育成」「地盤が安 定し沈下を防ぐ」等の効果がありますが、この処理方法が適さない地域もあります。
敷地内の地中に設置する、雨どいなどで集められたの雨水を地中に浸透させるための装置のことで、枡の底と横に穴があいていて、その周りを砕石で被って設置されます。
現在賃貸中の不動産を賃借人を退去させず、そのままの状態で売却し、所有者が売買によって変更とする方法のことで、新たな所有者は貸主(オーナー)の地位 を引継ぐこととなります。↑UP |