残したい冬の風物詩|どんど焼き

どんど焼き0

1月16日(土)地元の北醍醐小学校で開催した「どんど焼き」にスタッフとして参加して参りました。

例年は、北醍醐小学校と醍醐小学校、醍醐中学校3校のPTAと地域生徒指導連絡協議会、北醍醐校区自治会町内会連合会で主催する新春イベント「新春ふれあいパーク」が開催されますが、今年はコロナ禍に伴い中学校吹奏楽部の演奏や子ども達が楽しめる催しなどは、一切中止され「どんど焼き」のみが行われました。

いつもなら、多くの子ども達や学区民の皆様が集まるイベントであり、地域の方々との交流が深められる場なのですが、今年はスタッフ少人数だけで寂しい開催でした。

どんど焼き2

最近は、「どんど焼き」自体を開催されている地域が少ない上、今年は新型コロナウイルスの影響により密を避け、毎年開催されていたお寺などでも中止されているところが多いようです。

私にとっては、この「どんど焼き」で「お正月気分も終わり!さぁ新しい年を頑張ろう!」という気持ちになれる、とても大切な節目となる年間行事の一つです。

伏見消防団醍醐分団の指導のもと竹の櫓に、学区民の方々から集められた、お正月飾りや書き初め、破魔矢などの縁起物を積み上げ燃やしていきます。

私もしめ縄を焚き上げていただきました。

どんど焼き1

どんど焼きは「左義長(さぎちょう)」や「どんと焼き」、「鬼火たき」など地域によって呼び方が異なるそうですが、お正月に歳神様をお迎えするために飾った門松や松飾りや書き初めなどを小正月(1月15日)に焼いて歳神様を空へお送りすることで、その集落の人々の新たな1年の災いを払い、豊作や商売繁盛、家内安全、無病息災などを願う火祭り行事です。

地域によって、残り火でお餅や団子を焼いていただいたり、火が消えた後の灰を魔除けや厄除けに持ち帰り家の周りに撒いたりといった風習もあるようです。

しかし、最近では煙や匂いが近隣の迷惑になるとのことや火災や有害物質の問題などの理由で「どんど焼き」が行われない地域も増えているようです。

日本の昔ながらの風習で伝統行事の一つなので大切に守って行きたいですね。

返信を残す